教科書の無料配布について
文部科学省では、海外に在住する義務教育学齢期の児童・生徒を対象に、大使館・領事館を通して日本の教科書を無償で配布しています。教科書配布をご希望される方は、次の要領でお申し込みください。尚、これから海外に移転される方は、必ず日本出国前に(財)海外子女教育振興財団へご連絡の上、教科書を予め入手して渡航してください。
1.配布対象
当館管轄国(ケニア、ソマリア)に長期滞在し、日本国籍を有する学齢期(小学1年生から中学3年生まで)の児童・生徒となります。
在留届が提出済みであることが必要です。
日本国籍の在留者で永住滞在許可証を持ち、本来は永住者として見なされる場合は原則として無償配布の対象になりませんが、将来、日本へ進学又は、就労する意思を持つ場合は配布を受けることが可能です。
ナイロビ日本人学校に在籍している児童・生徒で、次期配布時に引き続き在籍予定の方は、学校を通じての配布となりますので、申し込みの必要はありません。又、当館で既に教科書を受け取られた方で、次期教科書の要否を確認されている場合も再度申し込みをする必要はありません。
2.配布教科書
該当学年の1セットのみ
3.配布時期
小学生は、前期(3月末頃)、後期(9月末頃)の年2回の配布です。
中学生は、前期(3月末頃)に年1回の配布です。
4.申し込み方法、期限
下記事項を記入の上、メール(ryouji@nb.mofa.go.jp)に、前期は10月上旬、後期は5月上旬までにお申し込みください。
記入事項
1.当該子女の氏名(ふりがな)及び生年月日
2.保護者の氏名(ふりがな)、勤務先、電話番号等の連絡先(メールアドレス)
3.要望教科書の該当学年
4.当該子女の通学学校名
5.配布方法
当館領事部窓口で直接お渡しいたします。教科書の配布日程は申し込みをされた方々へ別途メール等でご案内いたします。
6.申し込み締め切り後の教科書申請について
上記申し込み時期に手続きが出来なかった場合は、「教科書追加送付申請」をすることができます。領事部にご連絡ください。尚、教科書は無償ですが、日本からの送料及び財団の手数料は、申請者負担となりますのでご了承ください。