2013年 在ケニア日本大使館在外公館長表彰

2013年12月
在ケニア日本大使館
12月3日、在ケニア日本大使館は、日ケニア外交樹立50周年を記念し、ケニアで長年活動し、日ケニア両国間の相互理解および友好親善の促進に顕著な貢献を行った20名の日本人およびケニア人の方々を表彰しました。在外公館長表彰式の概要および受賞者一覧は以下のとおりです。
場所: 大使公邸
出席者: 約300名
- 式次第: 別添パンフレット御参照(PDF)
(9.5MB)


受賞者一覧(アルファベット順):
<日本人>
● 荒川 勝巳 (Saidia Furaha)
ケニアでの活動開始年: 1985
表彰理由:孤児院・保育園運営および母子家庭支援
● 早川 千晶 (UPEPO YA AFRICA)
ケニアでの活動開始年: 1997
表彰理由:ストリート・チルドレンおよびスラム住民に対する支援
● 土方 明 (Mikono International)
ケニアでの活動開始年: 1988
表彰理由:教育および保健分野における支援、井戸掘りおよび緊急水支援
● 稲田 頼太郎 (Inada-Lange Foundation for AIDS Research)
ケニアでの活動開始年: 2000
表彰理由:スラムにおけるHIV/AIDS感染予防・治療活動
● 石川 和博 (Future Kids Project)
ケニアでの活動開始年: 2001
表彰理由:ストリート・チルドレン支援
● 菊本 照子 (Save the Children Centre)
ケニアでの活動開始年: 1984
表彰理由:ストリート・チルドレン支援および孤児院運営
● 小林 俊一 (Sports Coordinator)
ケニアでの活動開始年: 1977
表彰理由:スポーツ交流の促進
● 松下 照美 (MOYO Children Centre)
ケニアでの活動開始年: 2000
表彰理由:ストリート・チルドレンおよび障害児支援
●宮田 久也 (Child Doctor Japan)
ケニアでの活動開始年: 2002
表彰理由:スラムにおける児童保健支援
● 永岡 宏昌 (Community Action Development Organisation)
ケニアでの活動開始年: 1995
表彰理由:教育、HIV感染予防、環境分野における支援
●中村 勝司 (United States International University)
ケニアでの活動開始年: 2000
表彰理由:日本語の振興
● 大野 篤志 (International Water Project)
ケニアでの活動開始年: 2002
表彰理由:水・衛生分野における支援
● 佐藤 芳之 (Organic Solutions)
ケニアでの活動開始年: 1966
表彰理由:地元産業振興およびナイロビ市における在留邦人支援
● 関 亨 (Taiyo Enterprises)
ケニアでの活動開始年: 1972
表彰理由:日本食の振興およびナイロビ市における在留邦人支援
● 塩尻 安夫 (Africa Children Education Fund)
ケニアでの活動開始年: 1989
表彰理由:医療、教育、環境分野における支援
● 田村 良雄 (Karate Instructor)
ケニアでの活動開始年: 1971
表彰理由:日本文化およびスポーツ(空手)振興
● 矢野 敏行 (Ushirika International)
ケニアでの活動開始年: 2000
表彰理由:教育分野における支援、女性の職業訓練
<ケニア人>
● Henry Indangasi (University of Nairobi)
活動開始年: 1985
表彰理由:日本文学の振興
● Odari Hashimoto Masumi (University of Nairobi)
活動開始年: 1990
表彰理由:日本語の振興
● Douglas Wakiihuri (Douglas Wakiihuri Marathon School)
活動開始年: 2008
表彰理由:スポーツ交流の促進
* 在外公館長表彰・・・「諸外国との相互理解及び友好親善の促進」、「広報・文化事業の振興」、「領事、移住業務の遂行」などに関し、特に推奨するに値する顕著な貢献又は善行を行ったと認められる個人又は団体に対して、在外公館の長が随時行う表彰であり、平成11年2月に制定された。受賞者には、在外公館長より表彰状が授与される。

