大使館から発出される各種情報の提供要領

平成31年2月15日
ケニアでは、「dusitD2ホテル」で発生した襲撃事案等のテロのほか、日常的なデモや群衆の暴徒化等、邦人の皆様の安全を確保するため、迅速に周知することが適切と思われる事象が多発しております。これら情報の提供手段として当館では、大きく2つの手段で皆様に通知しております。

1つめは「領事メール」です。領事メールは在留届に記載していただいたメールアドレス及びたびレジへ登録されたメールアドレスに配信しています。日本語で、より正確な情報提供が可能です。しかし、内容の正確性を精査するため、事象発生から配信まで若干の時間差が生じます。

2つめは「一斉配信SMS」です。これは、在留届の「筆頭者」のケニアで使用可能な携帯電話に配信されます。一斉配信SMSは、すべての登録者が受信できるようにローマ字のみでの配信となり、内容の正確さより迅速な情報提供を優先して配信しております。

筆頭者以外の方で、一斉送信SMSの配信を希望される方は、下記の要領で当館へお知らせください。
(大使館ホームページ(https://www.ke.emb-japan.go.jp/itpr_ja/00_000169.html)の「同居家族の方の連絡先等の届出」をご覧ください。)
● 宛先ryouji@nb.mofa.go.jp(領事アドレス)宛に以下の内容を連絡
・筆頭者の氏名(ローマ字による氏名表記もつける)
・連絡を希望する方の名前・携帯電話番号
連絡をいただいてから登録まで、若干時間を要すことがありますので予めご了承ください。
 
今般、特定の携帯電話会社(エアテル)で、一斉配信SMSを受信できない又は受信が遅延する場合があることが判明しました(現在のところ、サファリコムではこのような障害は確認されておりません。)。当館としては領事メールと一斉送信SMSを併用し、できる限り迅速かつ正確に皆様に情報提供をしていきたいと考えております。
皆様から大使館へ提供された治安情報が、多くの在留邦人の安全確保につながることも多々ありますので、デモ、暴動等の異常事態を見たり聞いたりした場合には、大使館領事警備班へご一報いただけますようお願いします。

在ケニア日本国大使館 領事警備班