日本のケニアに対する草の根・人間の安全保障無償資金協力実績
令和7年3月10日
(単位:米ドル)
注)1.「年度」は、日本政府の会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)。
2.「金額」は、贈与契約に基づく。
3.四捨五入の関係で、累計値が合わない場合がある。
年度 | 場所 | 贈与額 | 案件名 | 被供与団体 | 署名日 |
1994 |
Nairobi | 76,131 | カビロ・カワングワレ地域密着型医療・家族計画 | カビロ・カワングワレ・ヘルス・トラスト・ケア | 1994年8月05日 |
Dagoretti | 36,850 | ダゴレッティ地区エイズ抑制計画 | チャンダリアMIHVヘルスセンター | 1994年8月05日 | |
Chogoria | 54,130 | チョゴリア病院エイズ抑制計画 | チョゴリア病院 | 1994年9月02日 | |
28,973 | 地域医療サービス計画 | クレセント・メディカル・エイド・ケニア | 1994年9月02日 | ||
38,211 | 家族計画・HIV/AIDS予防計画 | ケニア・キリスト教医療協会 | 1995年2月01日 | ||
30,388 | 都市圏家族計画・AIDS・性感染症計画 | ファミリーライフ・プロモーション・アンド・サービス | 1995年2月01日 | ||
164,802 | 人口・家族生涯教育計画 | ケニア・ボイーイスカウト協会 | 1995年2月1 日 | ||
1993 |
Mwingi | 35,803 | キュソ給水計画 | アクション・エイド・ケニア | 1993年8月09日 |
24,555 | 村落充血吸虫対策 | アフリカ害虫・環境管理基金 | 1993年8月09日 | ||
32,997 | 地域密着健康管理支援計画 | フード・フォー・ハングリー・インターナショナル | 1993年9月01日 | ||
Kibera | 46,607 | キベラ女性グループの自助支援 | アサンテ・グループ | 1994年2月24日 | |
22,063 | 暴力被害女性支援 | 国境なき医師団フランス | 1994年3月01日 | ||
1992 |
25,000 | 難民キャンプの児童教育計画 | ケア・インターナショナル・ケニア | 1992年8月17日 | |
20,318 | ケニア北東部難民緊急支援計画 | 国境なき医師団 | 1992年11月06日 | ||
36,515 | 実地型生態学コース | ケニア野生動物クラブ | 1993年2月11日 | ||
39,256 | 女性のための収入創出計画 | ケア・インターナショナル・ケニア | 1993年2月22日 | ||
29,864 | 難民支援緊急援助 | 国境なき医師団 | 1993年2月23日 | ||
9,120 | 公衆衛生計画 | 苦しみや飢餓の救済のための国際共同体 | 1993年2月23日 | ||
26,494 | 11小学校における井戸再建 | アフリカ教育基金 | 1993年2月23日 | ||
1991 |
Kibwezi | 32,697 | キブウェジ地域小学校給水計画 | ケア・インターナショナル・ケニア | 1991年11月12日 |
21,388 | ソマリア内戦難民キャンプ支援計画 | ケア・インターナショナル・ケニア | 1991年11月12日 | ||
Kakamega | 26,967 | シクンガ中等学校給水計画 | シクンガ中学校 | 1991年11月27日 | |
Nakuru | 21,127 | ナクル湖水質予備調査 | 世界自然保護基金 | 1992年2月14日 | |
Nakuru | 18,014 | ミティミンギ診療所建設計画 | インターエイド・ケニア | 1992年3月06日 | |
1990 | 19,275 | 地方医療計画 | 苦しみや飢餓の救済のための国際共同体 | 1990年11月22日 | |
1989 |
Nairobi | 33,958 | 医療情報ネットワーク計画 | アフリカ医療研究基金(AMREF) | 1990年3月01日 |
Mwimuto | 32,675 | ムウィムト給水計画 | ケニア・フリーダム・フロム・ハンガー・カウンシル | 1990年3月09日 |
注)1.「年度」は、日本政府の会計年度(4月1日から翌年3月31日まで)。
2.「金額」は、贈与契約に基づく。
3.四捨五入の関係で、累計値が合わない場合がある。